私たちについて
ABOUT US
地域の人たちの中で、食料を必要としている方へ
適切に支援できる法人として
わたしたち「フードバンクくにたち」は、企業や個人などの方々から食料や支援金をご寄付いただき、生活に困窮し食料を必要としている人などの生活支援のために無償で提供しています。
まだ食べられるのに捨てられる食品=「食品ロス」は年間523万トン。その中に役割を終えた災害用備蓄食品も含まれます。
フードバンクくにたちでは、備蓄の役割を解かれた災害用食品を東京都などから譲り受け、広く一般市民の方々へ配布しています。
食品ロス削減の協力を呼びかけ、有効に活用する大切な活動です。ただ配布するだけでなく、災害用備蓄食品を美味しく飽きなく召し上がっていただけるよう工夫したレシピをみんなで考え、シェアしています。
代表理事 蓬田 俊子

活動理念
もったいないをおいしく
フードロスを減らすために
まだまだ美味しく食べられる食品を捨ててしまうのは、とてももったいないことです。
このような思いから、私たちはフードロスを減らすために活動しています。
ご協力いただける方には、食べ物や物資を無料でシェアさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
このような思いから、私たちはフードロスを減らすために活動しています。
ご協力いただける方には、食べ物や物資を無料でシェアさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
フードバンクくにたちの目標
ー 3つの目標 ー
- 食品ロスの削減と資源の有効活用
- 生活困窮者支援
- 地域のネットワークづくり
フードバンクくにたちの活動は食品を通じた地域の助け合いです。
国立市内を拠点として多世代交流、欠食問題の軽減、地域の居場所づくりなど、
いろいろな角度から社会的にアンバランスな課題の解決に向けたお手伝いをしています。
国立市内を拠点として多世代交流、欠食問題の軽減、地域の居場所づくりなど、
いろいろな角度から社会的にアンバランスな課題の解決に向けたお手伝いをしています。
団体概要
OVERVIEW
組織名 | 特定非営利活動法人 フードバンクくにたち |
---|---|
所在地 | 〒186-0002 東京都国立市東4丁目27-11 ゆたか荘101号室 |
設立 | 令和5年9月7日 |
理事長 | 蓬田 俊子 |
副理事長 | 原田 弘司 野中 英美 |
理事 | 中村 正治 上原 千絵子 根岸 祐司 孫 美鹿(SUN MEILU) 堀江 馨 羽鳥 理恵子 大和 祥郎 |
監事 | 山上 真哉 庄司 雅 |
法人番号 | 9012805003226 |
定款に記載された目的 | ■定款 この法人は、広く一般市民を対象として、市場に出すことはできないが、消費するには十分に安全な規格外や賞味期限の迫った食品、役割を解かれた災害備蓄用食料品等を団体、企業や商店、農家、個人などから提供してもらい、それらを必要としている生活困窮者や家庭、福祉および児童施設や学校、子ども食堂などに届ける地域密着のフードバンクシステムを構築するとともに、食の分かち合いを食品ロス削減や生活困窮者の問題等として提起し、地域に発信することを通して共に支え合う心豊かな地域社会を創ることを目的とする。 |
アクセス
〒186-0002
東京都国立市東4丁目27-11 ゆたか荘101号室
TEL: 070-2239-8008
- 最寄り駅
- JR中央線「国立駅」よりバス「国立高校前」バス停下車、徒歩3分
JR南武線「谷保駅」より徒歩13分